山口県で暮らす
暮らしたくなる
山口県
海に囲まれ豊かな自然とともに息づく山口県には
暮らしを豊かにするヒントが詰まっています。
弊社がある県内人口2位の宇部市は
東京にアクセスしやすい山口宇部空港もあり
隣県の福岡県福岡市や広島方面にも
アクセスしやすい好立地。
他の市の暮らしやすさや自然環境、交通の利便性など、
山口県での暮らしに少しでも興味がある方に向けて
多彩な魅力をご紹介します。

数字でみる山口県の暮らし
山口県の総人口
125万人


人口ランキング


下関市
海峡に
歴史が息づく
本州の玄関口


宇部市
海と空が
つながる港町


山口市
愛される
温泉がある街
持ち家率
67.0%
全国平均よりも高く
住み続けやすい地域です

1人あたりの自動車保有台数
0.83台
ほとんどの家庭に車があり
車は足そのもの!

1人あたりの公園面積
15.6㎡
全国平均は10.9㎡
自然と触れ合いながら生活できます

山口県への移住者推移

移住者は年々増加傾向にあり、
ついに4,000人を突破!
出典:山口県統計年鑑
住みたくなる山口県の魅力

多方面への
アクセスがしやすい
交通の便がよく暮らしやすい、それが山口県の魅力のひとつです。新幹線が利用できる新山口駅や徳山駅などがあり、広島や福岡などへのアクセスも快適。さらに、宇部空港からは東京にも直行できるため、都市とのつながりを保てます。自然に囲まれた暮らしを送りながら、都市ともちょうどいい距離感を保てるのが山口県の強みです。

美しい自然と
景観に囲まれて暮らせます
山口県は、豊かな自然環境に恵まれた地域です。日本海や瀬戸内海、下関市には福岡県との間に関門海峡があり、そのほか角島大橋や秋吉台など全国的にも有名な景勝地が点在しています。休みの日には家族で気軽にドライブしたり、自然に触れる機会が多く子育てにも最適なロケーションです。

良質な海の幸が豊富で
食卓が潤います
山口県は東は瀬戸内海、西は日本海に面した珍しい地形。それぞれの海域で獲れる魚種が異なり、四季折々の豊かな海の幸が手に入ります。下関市の唐戸市場では、鮮魚を使った寿司や海鮮丼がその場で味わえ、その他の市でも漁師が水揚げしたばかりの魚を扱う食堂が多くその日獲れたものをその日のうちに味わえるのは大きな魅力です。